赤裸々ノーガード

目指せ”バースデープランナー”

勘違いがワークライフバランスおばけを生み出す

経営コンサルタントの横山さんが

書かれた記事を読みました。

 

働くということについて、

いま私は会社に所属せず、

フリーランスの形を取っているので

「成果が全て」という認識のため、

今回の記事は勉強になりました。

 

bylines.news.yahoo.co.jp

f:id:gentarou62:20161121172500p:plain

 

求められる「働き方改革」

  • 少子高齢化
  • グローバル化

に立ち向かうためにも、

優秀な労働力を確保するには

これまでの組織制度や労働制度では

戦うことができなくなります。

 

終身雇用・長時間残業など、

これまでとは異なる

「働き方改革」が必要なのです。

 

ところが著者の横山さんは

ワークライフバランス

という単語を勘違いして、

仕事があるのに残業せず

帰る人が増えている」

警鐘を鳴らします。

 

管理者同士の対立問題

横山さんは

仕事があるのに残業せず帰る人

がいる理由を

「成果に対して責任を持つ者」

「時間外労働削減に責任を持つ者」

が対立しているから

だと受け止めています。

 

たとえば

人事部長営業部長

ようなものですね。

 

人事部長は、

残業時間で判断するので

「とにかく残業せず帰れ」

と指示する。

 

営業部長は

営業数字で判断するので

「とにかく結果を出せ」

と叫ぶ。

 

この判断指標・認識相違

板挟み状態を生み出します。

 

仕事の成果が置き去り 

f:id:gentarou62:20161121172608p:plain

「とにかく残業せず帰れ」

「とにかく結果を出せ」

この板挟み状態。

 

問題点は「残業ゼロ」

「ワークライフバランス」

だけを実現させようとしていること。

 

この結果

「仕事の成果を置き去りにする」

状態が生まれている。

 

残業をしないことだけを意識し、

成果にはコミットしていない

というのです。 

 

本当の解決策

f:id:gentarou62:20161121172709p:plain

残業をする理由としては

  • 仕事の量が多すぎる
  • 個人の作業密度が低い

が挙げられます。

 

1点目の仕事量については

上司の問題にしてしまえば終わり。

責任転嫁も容易です。

 

著者の横山さんは

今回の問題解決のためにも

見直すべきは

作業密度だと述べます。

 

作業密度が低い人ほど

時間をダラダラ過ごしながら

ワークライフバランスを唱えて

定時で退社しがち。

 

作業密度を高めるために

時間あたりで処理する仕事量を

増やすように意識しましょう。

 

以上が記事の要約です。

 

 

努力主義の弊害

今回のような

ワークライフバランスおばけ。

 

個人的に

「努力主義」

も大きな原因の1つだと感じました。 

 

労働時間については

www.lifehacker.jp

www.lifehacker.jp

など様々な研究がされています。

 

けれどこれらの記事や

今回のテーマは

「成果主義」が大前提。

 

残念ながら

労働時間

努力して成果を出した時間

ではありません。

 

労働時間内で

いかに成果を出したか。

その作業密度こそが

あなたの努力した証なのです。